1
料理はいろいろな判断基準があると思うけれど、
カレーとラーメンに関しては、温度だ、と思ってきた。
あつあつかどうか、みたいなところで。
昨日ようやく地元に出来た、つけめん102に行ってきた。
焼き石投入後の風味の戻り具合、飛び上がり具合は、
ああ、やっぱり温度だと再確認した次第。
カレーとラーメンに関しては、温度だ、と思ってきた。
あつあつかどうか、みたいなところで。
昨日ようやく地元に出来た、つけめん102に行ってきた。
焼き石投入後の風味の戻り具合、飛び上がり具合は、
ああ、やっぱり温度だと再確認した次第。
▲
by fotoransit
| 2008-07-24 06:54
| 食事生活
土曜日のD&DEPARTMENTにて。
いつもは暑い日のランチといえば、
ビールな感じだったのだけれど、
白ワインにしてみた。
結構大振りなグラスで運ばれて。
それが空間に合ってて面白かったけれど。
グラスに口をつけてみて、納得。
ああ、ワイングラスは大きな方がいいなと思った。
香りが楽しめる。
花の蕾が膨らみかけたその先に鼻を寄せるようなもので。
その日は夜も別のところで飲んだ。
そこもなかなかに大振りで良かった。
まあ、今までワインの何を飲んできたのかと思ったりしたわけです。
いつもは暑い日のランチといえば、
ビールな感じだったのだけれど、
白ワインにしてみた。
結構大振りなグラスで運ばれて。
それが空間に合ってて面白かったけれど。
グラスに口をつけてみて、納得。
ああ、ワイングラスは大きな方がいいなと思った。
香りが楽しめる。
花の蕾が膨らみかけたその先に鼻を寄せるようなもので。
その日は夜も別のところで飲んだ。
そこもなかなかに大振りで良かった。
まあ、今までワインの何を飲んできたのかと思ったりしたわけです。
▲
by fotoransit
| 2008-05-08 15:22
| 食事生活
タイトルを、カタカナ三文字で三回繰り返すのは、
村上春樹の影響か、フリッパーズギターのそれらしいですよ。
さてさて暑い、というかもはや、熱いと言いたい今日この頃。
今年はやたらとヱビスの消費量が多いようです。
春先ごろからやたらと飲んでいた気もします。
最近知ったラーメン屋さんではヱビスの生をグラスで頂くのが習慣となっていたり。
家では、ザ・ホップとザ・ブラックがメインなのですが。
どちらも個性の強さがありますね。
最初の印象だけではなく、長く付き合うとどうなのかな、という実験のように、
付き合いつつ、おいしさに慣れてきた感じです。
その点、プレミアムモルツの黒なんかは最初からとても飲みやすいし、おいしいですね。
でもきっと後で(後年)、思い出すのは、ヱビスの方なんだろうなと思います。
そういえば、この前、恵比寿の駅で日比谷線に乗り換えようとしてびっくり。
駅前のちょっといい感じに経年していたビルが取り壊されていました。
一回でも中を見ておけばよかったな、残念。
村上春樹の影響か、フリッパーズギターのそれらしいですよ。
さてさて暑い、というかもはや、熱いと言いたい今日この頃。
今年はやたらとヱビスの消費量が多いようです。
春先ごろからやたらと飲んでいた気もします。
最近知ったラーメン屋さんではヱビスの生をグラスで頂くのが習慣となっていたり。
家では、ザ・ホップとザ・ブラックがメインなのですが。
どちらも個性の強さがありますね。
最初の印象だけではなく、長く付き合うとどうなのかな、という実験のように、
付き合いつつ、おいしさに慣れてきた感じです。
その点、プレミアムモルツの黒なんかは最初からとても飲みやすいし、おいしいですね。
でもきっと後で(後年)、思い出すのは、ヱビスの方なんだろうなと思います。
そういえば、この前、恵比寿の駅で日比谷線に乗り換えようとしてびっくり。
駅前のちょっといい感じに経年していたビルが取り壊されていました。
一回でも中を見ておけばよかったな、残念。
▲
by fotoransit
| 2007-08-12 21:51
| 食事生活
といってもラーメンと餃子のはしごの旅。
宇都宮線沿線で。
行きに茨城の古河でみそらーめんを。
栃木の宇都宮で餃子を。
帰りに埼玉の白岡でつけ麺を。
どれもとてもおいしかった。
およそ四時間の小旅行。
宇都宮線沿線で。
行きに茨城の古河でみそらーめんを。
栃木の宇都宮で餃子を。
帰りに埼玉の白岡でつけ麺を。
どれもとてもおいしかった。
およそ四時間の小旅行。
▲
by fotoransit
| 2007-07-26 19:53
| 食事生活
1